25.08.17

学校法人化

🌸学校法人化プロジェクト寄付状況のご報告と感謝🌸

文:長谷川美枝子

学校法人化プロジェクト寄付状況のご報告と感謝

京都モンテッソーリ教師養成コース附属園 深草こどもの家は、学校法人化を目指しプロジェクトを始めてから丸4年が経過しました。
本年6月1日から7月31日までの間、日本最大級のクラウドファンディングサイトCAMPFIREにて挑戦を行い、多くの応援や励ましの声をいただきました。この期間中、CAMPFIRE以外からも多数のご寄付を賜りました。2021年のプロジェクト開始以来、現在(2025年8月)までに延べ871名の皆さまから累計62,822,973円のご支援を頂戴しております。

小さな認可外保育施設が、学校法人化を目指す過程で6,000万円を超える寄付を集めることは全国的にも極めて稀な成果です。私たちの挑戦にここまで多くのご支援を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。


希少性と意義
子どもたちの健やかな成長発達を支える拠点として、
決して失ってはならない存在であることを
如実に示すもの

教育分野の寄付プロジェクトで数百万円を超えるものは全体の5%未満といわれています。なかでも、学校法人格を持たない認可外保育施設がこれを実現するのは、全国的にも例がほとんどありません。この事実は、本園が地域のみならず全国的に支持され、子どもたちの健やかな成長発達を支える拠点として、決して失ってはならない存在であることを如実に示すものです。

この成果は単なる金額の多寡ではなく、京都モンテッソーリ教師養成コースで学び現場で活躍されている卒業生の方々、社会で力強く歩んでおられる卒園生の方々、保護者の皆さま方、それぞれが「原点への敬意」と「未来への責任」を胸に、理念へ共感を寄せてくださった証です。さらに、モンテッソーリ教育関係者の方々から、京都コースと深草こどもの家の実践が高く評価された結果でもあります。50年にわたり「本物の教育」を守り伝えてこられた赤羽惠子先生、故岡山眞理子先生の情熱と丁寧な積み重ねにより築かれた信頼と実績、その重みを改めて感じています。

私どもは、この社会的信頼と大きな期待を背景に、京都府・京都市に対しても強く訴えてまいります。


ご寄付の内訳

京都地域創造基金 50,100,291円
準備会への直接寄付 8,100,682円
CAMPFIRE 4,622,000円

合計 62,822,973円

このうち、クラウドファンディング開始以降に増えた寄付額は 8,071,000円 です。
いずれも「子どもたちの未来を信じ、理念に共感してくださった証」であり、心のバトンとして大切にしっかりと受け止めています。


ご寄付の使い道

▶リターンの準備と発送

▶新園舎の建築資金:モンテッソーリ教育の理念に沿った環境づくりの実現

▶学校法人化の準備経費:設計費、認可申請費、安全基準対応工事

京都コース、教材販売事業再構築:教材開発、オンライン化、販促再構築など

子どもたちの学びと成長を支える基盤として活用いたします。


これからの決意

京都モンテッソーリ教師養成コース・深草こどもの家の学校法人化プロジェクトは、
関係者の皆さま、そして共感してくださったお一人おひとりの善意により
累計6,000万円を超えるご寄付を賜りました。

いただいたご支援は、私たちにとって「未来への約束」です。
園舎建設予定地には傾斜地も含まれるため、まず擁壁を築く必要があり、寄付目標額にはまだ到達しておりません。
しかし、引き続き支援者を募り、あらゆる手立てを尽くして、
必ずや園舎を完成させ、正式な学校法人として認可を受け、自由で豊かな学びを次の世代へとつないでまいります。

京都モンテッソーリ教師養成コース附属園深草こどもの家はこれからも、

▶こどもが自分で考え、自分を育てることのできる環境を守り
▶自由な学び
▶互いに尊重し合う社会の基礎を育む教育

真のモンテッソーリ教育実践を貫いてまいります。

皆さまからいただいた温かい想いに応えるため、一歩一歩を確実に、そして全力で歩み続けます。どうか引き続き、この挑戦を見守りお支えください。

現在も 京都地域創造基金 にて寄付を受け付けております。共感と応援の輪がさらに広がっていくことを切に願っております。

深草こどもの家 学校法人化プロジェクト タイムライン
(2019〜2025)

2019年 学校法人化へ向け、京都府との協議を開始
2020年 コロナ禍、園舎建て直しが必要であることが判明
学校法人化プロジェクト準備開始
(資金計画・体制づくり)
2021年 コロナ禍
オンライン映画上映会を3回開催(実践記録映画『深草こどもの家の一年』)
夏:寄付募集開始(京都地域創造基金)
12月:累計寄付額 31,543,317円
2022年 6月:山科区へ仮園舎移転。園舎建築の必要性が具体化
7月:オンラインワークショップ開催 日本モンテッソーリ協会(学会)全国大会にて
12月:累計寄付額 43,780,358円
2023年 6月:学校法人化応援企画オンラインZoomイベント開催(あべようこさん・田中昌子さん協力)
7月:京都コース創立50周年記念 夏の講習会開催(kokoka国際交流会館、延べ400名以上が参加)
ドイツのモンテッソーリ教育界より、ドイツモンテッソーリ教育財団を通じて 10,000ユーロの寄付
11月:京都コース50周年記念オンライン特別講演会(ドイツ・モンテッソーリ協会協力)
12月:累計寄付額 51,794,543円
12月末:杉山史哲さん(生駒市教育委員会教育政策室)が事務局長に就任
2024年 3月:苫野一徳先生(熊本大学准教授)が来園・保育見学。プロジェクト応援を表明
7月:京都コース主催 夏の講習会開催(延べ400人以上が参加)
  秋:学校法人化プロジェクトPR動画制作開始
12月:累計寄付額 53,828,973円
2025年 4月:累計寄付額 54,751,973円
6月:第1回CAMPFIREクラウドファンディング実施
7月:京都コース主催 夏の講習会開催(延べ400人以上が参加)
8月:累計寄付額 62,822,973円(全国的にも希少な成功事例)